イベント&ニュース

2011年度 第1回 KFAWアジア研究者ネットワークセミナー
「大震災と救援-自助・共助・公助と日本赤十字社の役割-」

**********【終了しました】**********

 KFAWアジア研究者ネットワークは「アジア」と「ジェンダー」をキーワードにした学際的な情報交換の場として、市民の皆さんに積極的に参加していただいています。
 未曾有の大災害となった東日本大震災から2カ月が経過しました。第1回ネットワークセミナーでは、災害の概説、救援のあり方や歴史、赤十字が行ってきたこととあわせて、東日本大震災後における女性と子どもの災害ケアなどの支援活動についてお話しします。
 災害とは、予期出来ていなかった緊急事態と考えられますが、何時でも、何処でも発生します。しかも災害には地震津波といった自然災害だけでなく、感染症、テロ、環境破壊、政治の混乱、失業や貧困などさまざまな形があります。どうしておけばいいのか、災害の前、その時、その後の対応を一緒に考えてみませんか。

 

*日 時   2011年6月16日(木) 18:00~19:30

 

*会 場   北九州市立男女共同参画センター・ムーブ 5階小セミナールーム

          (北九州市小倉北区大手町11番4号)

 

*講 師    喜多 悦子 日本赤十字九州国際看護大学 学長

  

*定 員   先着50名(満席になり次第、受付を終了させていただきます。) 

 

*参加料   無料

 

*託児    6月9日(木)までに電話でお申し込みください。

         (6ヵ月~未就学児 1人300円)

 

*詳細はこちらをご覧ください。

 

*お申し込み、お問い合わせは、以下の方法でお願いします。

・電話 093(583)3434

・FAX 093(583)5195

・Eメール research@kfaw.or.jp

・お申し込みフォームはこちら

活動報告を見る>>

「災害・復興と男女共同参画」6.11シンポジウム開催のお知らせ(2011年6月11日)

**********【終了しました】**********

  「災害・復興と男女共同参画」6.11シンポジウムの開催要項が決定いたしましたので、お知らせします。

 本シンポジウムでは、現地からの報告を含めて女性団体と専門家が知見を交換し、男女共同参画の視点をふまえた災害復興についてパネルディスカッションを行います。

 皆さまの参加をお待ちしております。

 

*日  時    平成23年6月11日(土)10:00~16:45

*主 催    日本学術会議

*会  場    日本学術会議講堂 (〒106-8555 東京都港区六本木 7-22-34)

         会場リンク (http://www.scj.go.jp/ja/other/info.html

*定  員    300名(満席になり次第、受付を終了させていただきます。)

  
*参加料    無料

 

*詳細はこちらをご覧ください。

 

*お申し込み、お問い合わせは、以下の方法でお願いします。

日本学術会議ホームページのお申込みフォームまたは、FAXにてお申込みください。

日本学術会議事務局企画課公開講演会担当

〒106-8555 東京都港区六本木7-22-34

TEL:03-3403-6295/FAX:03-3403-1260

第55回国連女性の地位委員会(CSW)参加報告会

**********【終了しました】**********

第55回 国連女性の地位委員会(CSW)参加報告会のご案内

 

 さる2月、国連本部(米国・ニューヨーク)で、第55回女性の地位委員会(CSW)が開催されました。当財団では、来年のCSWのテーマを先取りして併催されたパラレルイベントに参加し、「日本の農山漁村女性のエンパワーメント」について議論してきました。今回、第55回CSWとあわせて、同パラレルイベントの内容について報告します。
 ご多用かとは思いますが、この機会にぜひご来場いただきますよう、ご案内申し上げます。皆様の参加を心からお待ちしております。

 

*日 時   2011年5月19日(木)13:30~14:30 報告

                         14:30~15:00 質疑応答

 

*会 場   北九州市立男女共同参画センター・ムーブ 5階小セミナールーム

          (北九州市小倉北区大手町11番4号)

 

*報告者   篠崎正美 (財)アジア女性交流・研究フォーラム 主席研究員

  

*定 員   先着50名(満席になり次第、受付を終了させていただきます。) 

 

*参加料   無料

 

*託児    5月13日(金)までに電話でお申し込みください。

         (6ヵ月~未就学児 1人300円)

 

*詳細はこちらをご覧ください。

 

*お申し込み、お問い合わせは、以下の方法でお願いします。

・電話 093(583)3434

・FAX 093(583)5195

・Eメール research@kfaw.or.jp

・お申し込みフォームはこちら

2011年2月22日 KFAWアジア研究者ネットワーク 
2010年度セミナー第6回「高齢期女性のDV被害の問題状況と社会的対応」

**********【終了しました】**********

  KFAWアジア研究者ネットワークは「アジア」と「ジェンダー」をキーワードにした学際的な情報交換の場であり、市民の皆さんに積極的に参加していただいています。北部九州を中心に研究活動をされている先生方のホットな研究成果を発信しています。
  今年度はこれまで東アジアの経済の動きと女性の政治参画を取り上げ、3回セミナーを催しました。今年度の後半取り上げるテーマは「アジアの超高齢化とケアをめぐる状況」です。

 

*日 時   2011年2月22日(火)18:30~20:00

 

*会 場   北九州市立男女共同参画センター・ムーブ 5階小セミナールーム

          (北九州市小倉北区大手町11-4)

 

*講 師   冨安 兆子 高齢社会をよくする北九州女性の会 代表

 

*定 員   先着50名(満席になり次第、受付を終了させていただきます。) 

 

*参加料   無料

 

*託児    対象は6カ月から就学前の小児。1人300円(おやつ代含む)が必要です。
          2月17日(木)までに電話でお申し込みください。

 

*詳細はこちらをご覧ください。

 

*お申し込み、お問い合わせは、以下の方法でお願いします。

・電話 093(583)3434

・FAX 093(583)5195

・Eメール research@kfaw.or.jp

・お申し込みフォームはこちら

2011年1月22日(土) 国際シンポジウム「国際結婚と多文化共生」

**********【終了しました】**********

  今回、当財団では、国際結婚に焦点をあてたセミナーを開催いたします。現在日本では、国際結婚の実態が変化しつつあるということを、ご存知でしょうか。
 2009年の婚姻件数のうち20組に1組が国際結婚をしています。そのうち日本人男性と外国人女性の結婚は、約8割を占めており、妻の国籍は約9割がアジア諸国の女性です。
 日本を含む東アジアにおける国際結婚の実態と、異文化接触や多文化共生によって引き起こされる様ざまな問題について考えます。

 

*日  時     2011年1月22日(土)14:00~16:00

*講 師   佐竹眞明  (名古屋学院大学、社会経済学)
         メアリー・アンジェリン・ダアノイ (名古屋学院大学、社会学)
         謝 億榮  (台湾文藻外国語学院、政治社会学)
         キム・ヨンジュ  (韓国忠清南道女性政策開発院)

*会  場    北九州市立大学 本館 C-202教室

*定  員    先着70名(満席になり次第、受付を終了させていただきます。)

  
*参加料    無料

 

*詳細はこちらをご覧ください。

活動報告を見る>>

イベント&ニュース
メルマガ登録
KFAWのイベント情報をお知らせいたします。(半角英数で記入)

賛助会員募集
サポーター募集
アジア女性会議-北九州報告書
アニュアルレポート
アクセス