イベント&ニュース

「ベアテの贈りもの」講演と映画のつどい(2013年7月27日)

**********【終了しました】**********

Flyer_20130727

 UN Women 北九州による講演と映画のつどい。

 日本国憲法に、第14条「法の下の平等」と第24条「家庭生活における両性の平等」を草案し、昨年亡くなったベアテ・シロタ・ゴードンの功績と、それを受けて活動展開を進める日本の女性たち、変化する日本社会、そして今後を問うドキュメンタリー。

 占領下の女性政策が研究のテーマである、上村千賀子群馬大学名誉教授が、映画の時代背景などについて、解説を行います。

 収益のほとんどは、世界の女性を支援する活動を進めているUN Womenに寄付されます。

1.日時 2013年7月27日(土)
昼の部14:00~16:15
夜の部17:00~19:15
2.場所 北九州市立男女共同参画センター・ムーブ
2階ホール
3.入場券 1,000円(予約制)※事前申込みが必要です。
4.主催 UN Women北九州(特定非営利活動法人 UN Women 日本国内委員会北九州委員会)
5.共催 公益財団法人アジア女性交流・研究フォーラム
6.後援 特定非営利活動法人 UN Women 日本国内委員会
7.お申込 前売券ご希望の方は、①住所、②氏名、③電話番号、④[昼の部]か[夜の部]かの別、を明記して、電話、ファックス、Emailにて下記までお申込ください。
※開催当日、会場で「入場整理券」と参加費1,000円を添えて、「入場券」とお引き換えのうえご入場ください。
・電話 093-583-3434
・FAX   093-583-5195
・Email  kono@kfaw.or.jp

第57回 国連女性の地位委員会(CSW57) 帰国報告会(2013年5月29日)

**********【終了しました】**********

Seminar_Flyer_20130529

?3月4日から12日間にわたり、国連本部(ニューヨーク)で、第57回国連女性の地委員会(CSW57)が開催されました。
?今回の優先テーマは、「女性および女児に対するあらゆる形態の暴力の廃絶、防止」です。
?(公財)アジア女性交流・研究フォーラムは、CSW57にオブザーバーとして参加するとともに、パラレルイベント「KFAWのデートDV/DV防止に向けた取り組み」を開催しました。
?CSWの意義や活動内容、当財団の取り組みについて分かりやすくご報告します。

1.日時 2013年5月29日(水)18:30~20:00
2.場所 北九州市立男女共同参画センター・ムーブ 
5階小セミナールーム
3.報告者 1. CSWについて
???KFAW企画広報課長 平井良知
2. KFAWのパラレルイベント発表内容について
?・学校教育におけるデートDV/DV予防教育の展開
?・市民グループによるデートDV予防教育について ほか
???KFAW前主席研究員 篠崎正美
???デートDV防止ふくおか(リップルふくおか)副会長 寒水章納
4.定員 50名
5.託児 要申込み(6カ月~未就学児 1人500円)
6.お申込 ・電話 093-583-3434
・FAX   093-583-5195
・Email  info@kfaw.or.jp
・申込みフォームはこちら  

活動報告を見る>>

2013/14年度 客員研究員 委託研究 募集

**********【終了しました】**********

調査・研究部門の強化、充実のため、平成9年度に設置し、平成15年度からは公募制とし、外部の専門家に調査研究を委託しています。これまでジェンダーの視点から健康、労働、エンパワーメントなどをテーマとし、毎年2~3組、延べ26組の客員研究員が研究を行ってきました。

募集内容

1.募集人数 2名(組)(予定)
2.契約期間 2013年7月~2014年12月
3.研究分野 日本を含むアジアにおけるあらゆる分野の課題をジェンダーの視点から調査研究するもの。なお、第58回国連女性の地位委員会(CSW58)の優先テーマが、ミレニアム開発目標であることも考慮します。
4.応募方法 下記の書類を、2013年5月31日(金)必着で、郵送あるいは直接持参のこと。
(1) 応募書式 1通
(2) 研究テーマに関連する代表者あるいは共同研究者の最近の業績 1篇

提出書類送付先

〒803-0814 北九州市小倉北区大手町11番4号 北九州市大手町ビル3階
(公財)アジア女性交流・研究フォーラム 調査・研究ライン
Tel (093) 583-3434, Fax (093) 583-5195
E-mail research@kfaw.or.jp

*募集内容、応募資格など、詳しい内容については以下からダウンロードしてください。

第23期KFAW海外通信員募集

**********【終了しました】**********

 (公財)アジア女性交流・研究フォーラム(KFAW)は、アジア・太平洋地域諸国を中心とした海外における女性の状況についての情報収集を行うとともに、ネットワークを拡げることを目指して、世界各国から毎年一定のテーマのもとに海外通信員を募集し、現地の最新情報をリポートしてもらっています。

  あなたの住んでいる地域で、固定的に「女性/男性の役割」とされている慣行や習慣はありませんか。家族、子育て、仕事など、日常生活において、どうしたら固定観念から解放され、男女がともにいきいきと活躍できるようになるのか、リポートしてください。

 皆さまからのご応募をお待ちしております。

1.募集人数 3名程度
2.応募資格 (1)主にアジア・太平洋地域諸国(日本を除く)在住の方
(2)ジェンダーの視点を踏まえ、日本語か英語でリポートを提出できる方
3.任期 2013年7月~2014年3月
4.応募方法 以下(1)~(3)を2013年5月31日(金)までに、info@kfaw.or.jp宛てに提出してください
(1)応募申込書(プロフィール/自己PR 300字程度)
(2)応募リポート(日本語1,200字、英語600~700 words以内)
(3)リポートに即した写真1~2枚とキャプション(写真のサイズは合計3MB以下にしてください)
5.謝金 8,000円/1リポート (選考を通過し、任期中3回のリポートを全て提出された方のみ)

*募集要項、応募申込書は以下からダウンロードできます。

海外通信員のページへ

第57回国連女性の地位委員会NGOフォーラムでセミナーを開催(2013年3月6日)

**********【終了しました】**********

 国連経済社会理事会(ECOSOC)のNGO協議資格を有する(財)アジア女性交流・研究フォーラムは、毎年ニューヨークで開催される国連女性の地位委員会(CSW)に参加しています。

 この度、2013年3月4日~15日にかけて開催されるCSW57に参加するとともに、国連公式会議に併せて開催されるCSWのNGOフォーラムの場において、セミナーを開催します。

CSW57

1.日時 2013年3月6日(水) 12:30~14:00
2.場所 アルメニアン・コンベンション・センター(ニューヨーク)
Ballroom
3.報告内容 1. “Our best Practices in Asian Women’s Empowerment and the DV Prevention Projects”
2. “Our Efforts for the Prevention of Dating Violence”
3. “A Civic Group Carries on KFAW Dating Violence Prevention Program”
4.定員 50名
5.お問合せ ・電話 093-583-3434
・FAX   093-583-5195
・Email  research@kfaw.or.jp  
イベント&ニュース
メルマガ登録
KFAWのイベント情報をお知らせいたします。(半角英数で記入)

賛助会員募集
サポーター募集
アジア女性会議-北九州報告書
アニュアルレポート
アクセス