イベント&ニュース

第36回KFAW研究報告会

**********【終了しました】**********

(公財)アジア女性交流・研究フォーラム(KFAW)ではアジア太平洋地域を中心とする世界各国のジェンダーや男女共同参画に関するさまざまな課題について調査・研究を行っています。
 今回は、2022/23年度客員研究員(2組)による研究報告会を開催します。 多くの皆さまのご参加をお待ちしております。

 

1. 日  時 2024年3月9日(土) 14:00~16:00
2. 場  所

オンライン視聴(Zoom使用) または北九州市立男女共同参画センター・

ムーブ5階 小セミナールームで配信映像視聴

3. 定  員 オンライン視聴は100名、ムーブ視聴の場合は60名
4. 参加費 無料
5. 託  児 なし
6. 報 告

報告1

日本の起業活動の男女間格差と非三大都市圏の女性起業支援策

    【報告者】2022/23KFAW客員研究員
              建井順子(島根県立大学地域政策学部准教授)

 

報告2

80年代日本のエコフェミニズム論争を総括する   

〈青木・上野論争〉の5つの争点をめぐって

    【報告者】2022/23KFAW客員研究員
      森田系太郎(立教大学21世紀社会デザイン研究科兼任講師)

 

7. 申込み 電話、 FAX、Email 、または以下のお申込みフォームより お申込みください
  ・電話   093-583-3434(代表)
  ・FAX   093-583-5195
  ・Email  research@kfaw.or.jp  
8. 締め切り 3月7日(木)

moushikomi_form.png

NGOセミナー開催のお知らせ

**********【終了しました】**********

「わたしたちは13歳 職業、兵士

 

ひとりに未来をつくる力がある”    私たちは微力だが、無力ではない

 

今回は北九州出身で、テラ・ルネッサンス創設者の鬼丸昌也さんに講演していただきます。NGOの国際的な活動とその意義について学んでみませんか。

       

テラ・ルネッサンスについて                                                                           

テラ・ルネッサンスは2001年に誕生したNPOです。現在、ウガンダ、コンゴ(民)、ブルンジ、カンボジア、ラオス、日本の計6ケ国で「地雷」、「小型武器」、「子ども兵」、「平和教育」という4つの課題に取り組んでいます。また、岩手県にて大槌復興刺し子プロジェクトを運営しています。現場での活動と同時に国内での啓発・政策提言をおこなうことで、課題の根本的な解決を目指しています。       

 

 

 

 

 

■日時  2024年3月2日(土) 14:00~16:00                                                                   

■会場 北九州市立男女共同参画センター・ムーブ 5階   大セミナールーム                                        ※オンライン(Zoom)での参加も可能です。

■定員  会場参加100名、オンライン(Zoom)参加100名 

■参加料          無料  

■申込締切      2月22日(木)まで                                                                          

■託児  あり(6か月~就学前:一人500円)※託児 申込期限 2月16日(金)まで                                                                    

■申込方法      電話、 FAX、Email 、または以下の申込フォーム入力より お申込みください。

・電話   093-583-3434(代表)
・FAX   093-583-5195
・Email  info@kfaw.or.jp      

 

 ※申込フォームURL     (下記より)

 

 

・スマートフォン/ 携帯電話はQRコードから    

 

 

第1回目 ランチタイムトーク

**********【終了しました】**********

アジア女性交流・研究フォーラムでは、3回シリーズ(オンライン・Zoom 配信/ 30分間)で、ランチタイムトークを配信します。第1回目は児童労働撲滅を目指している、エ-スの杉山 綾香さんに、NGOの活動や現地で感じたジェンダー問題などについて、カジュアルにリポートいただきます!

お昼休みのひとときにちょっと耳を傾けてみませんか?

 

■日時      第1回目 2024年1月30日(火)
        第2回目 2024年2月末予定
        第3回目 2024年3月末予定

■時間      12:10~12:40

■方法    オンライン配信(Zoom)

■定員    100名

■参加費 無料

■申込   

 

・申込フォーム    (下記より)

             

 

 ・スマートフォン/ 携帯電話はQRコードから    

 

 

 

 ・電話 093-583-3434

 

 

 

国際理解セミナ- 小ヶ谷 千穂さん 講演会「世界をつなげるフィリピンの女性たち」

**********【終了しました】**********

本セミナーでは、仕事のためにフィリピンから移動する女性たちに目を向け、昨今の移民問題やジェンダーについて理解を深めます。

 

講師の小ヶ谷氏は、大学で教鞭を取る傍ら、横浜市男女共同参画審議会会長、川崎市多文化共生社会推進協議会委員も兼任され、ジェンダ-問題に関して積極的に活動されています。

 

参加方法は、オンライン(Zoom)となります。同時にム-ブ5F 大セミナールームでも配信映像をご視聴いただけます。

 

ぜひご参加ください。

 

1.日時 12月9日(土) 14:00~16:00
2.場所

オンライン(Zoom)となります。同時にム-ブ5F 大セミナールームでも配信映像をご視聴いただけます。

 

3.定員 会場100名、オンライン100名
4.参加料 無料
5.申込締切 12月6日(水)
6.託児

あり(6か月~就学前:一人500円)
※申込期限 11月29日(水)

 

7.申込方法

電話、 FAX、Email 、または以下の申込フォーム入力より お申込みください。

・電話   093-583-3434(代表)
・FAX   093-583-5195
・Email  info@kfaw.or.jp  

   

企画パネル展「多様性 メディアが変えたもの メディアを変えたもの」

**********【終了しました】**********

2023年4月~8月にニュースパーク(日本新聞博物館)(横浜市)で開催された企画展「多様性 メディアが変えたもの メディアを変えたもの」の一部を抜粋したパネル展を、北九州市立男女共同参画センター・ムーブで開催します。

「多様性(ダイバーシティ)」をキーワードに、時代の変化とともに振り返ります。

 どなたでもご覧いただけますのでお気軽に、ムーブへお越しください。

 期間:2024年1月17日(水)~1月28日(日)     

 場所:北九州市立男女共同参画センター・ムーブ 1階 交流広場

 入場:無料

 

[主催]北九州市立男女共同参画センター・ムーブ、

(公財)アジア女性交流・研究フォーラム、

 ニュースパーク(日本新聞博物館)

 

 

 【企画パネル展 講演会】

 「多様性とメディア、ジェンダーを中心に」

  2024年1月21日(日) 14:00-15:30

  講師:ニュースパーク(日本新聞博物館) 館長 尾高 泉 氏

 

  場所:北九州市立男女共同参画センター・ムーブ 5階 小セミナールーム

  参加:無料

  詳細はこちらから

 

 第34回アジア女性会議-北九州「危機の時代を生きる」(講演/コンサ-ト)

 1月20日(土)   1部:環境へのアプローチ(13:30-15:15)

                     2部:ウクライナ~平和へのアプローチ(15:50-16:30)

 場所:1部:大セミナールームもしくはオンライン参加、2部:ホール

 参加:無料

 詳細はこちらから

 

 

イベント&ニュース
メルマガ登録
KFAWのイベント情報をお知らせいたします。(半角英数で記入)

賛助会員募集
サポーター募集
アジア女性会議-北九州報告書
アニュアルレポート
アクセス