イベント&ニュース

Asian Breeze 89号 読者アンケート実施中!

**********【終了しました】**********

KFAW情報誌「Asian Breeze」ですが、お客さま満足度向上を目指してアンケートを実施しております。
ぜひご協力をお願いします。

 

ご回答いただいた方の中から抽選で2名様にリサイクルした金を使った小倉城のしおりをプレゼントします。
応募締切:2021年4月30日(金)

 

アンケートはこちら

NGO CSW65 パラレルイベント「Youth talk: climate action and gender」
参加登録に関する注意点とYouTubeライブ配信について

**********【終了しました】**********

3月21日開催予定のNGO CSW65 パラレルイベント「Youth talk: climate action and gender」参加登録についてたくさんのお問い合わせをいただき、ありがとうございます。

 

参加登録にはお時間を要します。また、NGO CSW NYからの新着情報によりますと、Virtual Forum Platformへ登録可能な総人数には定員があるようです。既に残枠が少なくなっているとの情報もあり、参加ご希望の皆様にはお早目のご登録をお勧めしております。

 

なお、当日はYouTubeによるライブ配信も予定しております。こちらで視聴希望の方は、下記のリンクから当フォーラムのYouTubeチャンネル登録をお勧めいたします(そのうえで通知機能をオンにしていただくと便利です)。

 

http://www.youtube.com/channel/UCHpXJ1qk9NfVuUR2ftgK3jQ?sub_confirmation=1

(当日もこちらのリンクから配信にアクセスいただけます。)

 

また、技術的な問題からライブ配信が困難な場合は、後日事後配信を検討しております。詳細が決まり次第、当フォーラムのHPおよびFacebookにてお知らせいたします。

 

ご不便をおかけしますが、何卒ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

NGO CSW65 パラレルイベント
「Youth talk: climate action and gender」 

**********【終了しました】**********

※※※使用言語:英語 (通訳・字幕なし)※※※

ニューヨークで毎年3月に開催される国連女性の地位委員会 (CSW)。今年の第65回年次会合 (CSW65) 会期中に、KFAWNGOとしてパラレルイベントを実施します。将来を担う若い世代にパネリストとして参加してもらい、女性に焦点を当てた環境活動について発表していただきます。(発表言語は英語。日本語による通訳・字幕はつきません。)


※(3月19日更新)参加登録とYouTube ライブ配信に関する重要なお知らせも併せてご覧ください。

 

 

1.日時

2021年3月21日(日)14:30~16:00 (日本時間)

 

2.場所

オンライン/Zoomウェビナー (会場視聴なし)

 

3.プログラム
  1. 開会の挨拶
  2. 日本の市民団体による女性の視点を取り入れた環境行動の例
  3. ユースプレゼンテーション
  4. ディスカッション / Q&A
  5. 閉会のことば

※使用言語:英語 (通訳・字幕なし)※

 

4.参加費

無料

 

5.参加予約

事前にNGO CSW65 Virtual Forum Platformへの登録とログインが必要です。(推奨ブラウザはGoogle Chrome)

 

参加登録にはお時間を要します。また NGO CSW NY からの新着情報によりますと、Virtual Forum へ登録可能な総人数には定員があるようです(3月16日の追加情報)。参加ご希望の場合は、お早目のご登録をお勧めいたします。

 

・登録はこちらから(https://www.eventbrite.com/e/ngo-csw65-forum-advocate-registration-tickets-137312871495

・登録は無料です。”Advocate”(フォーラムの賛同者)としてご登録をお願いします。

・登録後、リンクが記載されたメールが届きます。件名は”NGO CSW65 Virtual Forum Advocate Login Information”です。(何通かメールが届きますが、こちらのメールが届くまで最大で48時間ほどかかる事がございます。)

・届いたメールからリンクへアクセスし、パスワードを設定して登録完了です。

 

重要:ログイン時には設定したユーザー名とパスワードが必要ですので、忘れずに保存をお願いします。(ユーザー名やパスワードを忘れてしまった、ログインできない等のご対応は当フォーラムでは致しかねますのでご了承ください。

 

「Youth talk: climate action and gender」の参加予約方法

・Schedule  タブにあるAgendaからイベントを検索します (SUN 21 MAR > 2:30 PM JST > Youth talk: climate action and gender)。

・「+」をクリックして「Youth talk: climate action and gender」を追加します。

・ScheduleタブのMy Agendaから追加したイベントの確認ができます。

(ユーザー登録後すぐにイベント参加予約しない場合は、こちらよりログインしてお進みください https://ngocsw65forum.us2.pathable.com/login)

 

イベント当日の視聴方法

・プラットフォームにログインします (https://ngocsw65forum.us2.pathable.com/login)

・Schedule > My Agendaから「Youth talk: climate action and gender」をクリックしてお待ちください。開始1分前より視聴可能(下記画像参照)です。(事前にZoomアプリのダウンロードをお願いします)。

 

 

 

 

 

参加予約方法のPDFデータ

発表者募集!
第65回 国連女性の地位委員会(CSW65)のNGOパラレルイベント「気候変動とジェンダー」

**********【終了しました】**********

ニューヨークで毎年3月に開催される国連女性の地位委員会 (CSW)。NGO CSW/NYは、CSWの会期中に市民社会団体やNGOが参加するパラレルイベントを組織します。公益財団法人 アジア女性交流・研究フォーラム(KFAW)では、今年の第65回年次会合(CSW65)の会期中にパラレルイベントに参加するにあたり、その発表者を募集します。

 

発表してもらう内容は、
①気候変動に対応するために必要なアクションとジェンダーに関する意見
②気候変動の深刻な影響としての災害時、および避難所におけるジェンダーに関する意見
③気候変動とジェンダーに関して自ら行っている活動の紹介
のいずれかです。

使用言語は英語ですが、必要があればフォーラムで指導・助言します。

 

特別参加者として、KFAWで第30期海外通信員を務める開発コミュニケーション専門家、ディシャ・アロラ 氏(インド)が参加します。「環境活動とジェンダー」の重要な関連性について理解を深めると同時に、海外の同世代と共通の関心事について英語でディスカッションできる貴重な機会です。皆様からのご応募をお待ちしています。

 

 

イベント・タイトル Youth talk: climate action and gender

 

日時 2021年3月21日 14:30~16:00(日本時間)

 

開催場所 オンライン(Zoom ウェビナー)
遠隔からの参加可(開催日当日、当財団までお越しいただく必要はありません。)
具体的な実施形態については、詳細が固まり次第ご連絡します。

募集定員

 

3名

 

 

参加資格 以下の4条件をすべて満たす方
(国籍、居住地、母語は不問。ただし、日本およびアジア地域の応募者を優遇。)

・ジェンダー問題および環境問題の双方に関心があり、将来持続可能な開発目標 (SDGs) の達成に向けて積極的な活動をする意思を有する
・上記テーマで英語による発表が行える(通訳はつきません)
・おおむね40歳未満
Zoomによる参加が可能(イベント当日および事前打ち合わせ)

その他の参加者
(予定)
堀内 光子(KFAW理事長)
ディシャ・アロラ(第30期KFAW海外通信員)

応募締切 2021年2月14日(日)までに、以下のウェブ・フォームよりお申込みください。

 

選考結果 2021年2月中旬にご連絡します。

お問い合わせ アジア女性交流・研究フォーラム 企画広報課
TEL: 093-583-3434   Email: info@kfaw.or.jp

 

第32回KFAW研究報告会(2021年3月16日)

**********【終了しました】**********

                                                       (公財)アジア女性交流・研究フォーラム(KFAW)ではアジア太平洋地域を中心とする世界各国のジェンダーや男女共同参画に関するさまざまな課題について調査・研究を行っています。
   今回は、2019/20年度客員研究員(1組)による研究報告会を開催します。 

 

  多くの皆さまのご参加をお待ちしております。

                      

 

 

 

 

1. 日 時 2021年3月16日(火) 14:00~16:00
2. 場 所 オンライン視聴(Zoom使用) または北九州市立男女共同参画センター・ムーブ5階 大セミナールームで配信映像視聴
3. 定 員 ムーブで視聴の場合は定員先着50名
4. 参加費 無料
5. 託 児 なし
6. 内 容 報告1国際家族年前後の家族をめぐる論点の整理  -国際比較のための基礎的研究-」 

〈報告者〉2019/20KFAW客員研究員・共同研究者
 蜂須賀 真由美 ㈱エムアンドワイコンサルタント
 佐野 麻由子  福岡県立大学人間社会学部准教授

 

※報告2は講師のご都合により中止となりました

報告2「地方自治体によるパートナーシップ制度の現状と課題」

〈報告者〉2019/20KFAW客員研究員・共同研究者

  原田 いづみ 鹿児島大学法文学部法経社会学科教授
  大野 友也  鹿児島大学法文学部法経社会学科准教授

 

7. 申込み 電話、 FAX、Email 、または以下のお申込みフォームより お申込みください
  ・電話   093-583-3434(代表)
  ・FAX   093-583-5195
  ・Email  research@kfaw.or.jp  

moushikomi_form.png

 

イベント&ニュース
メルマガ登録
KFAWのイベント情報をお知らせいたします。(半角英数で記入)

賛助会員募集
サポーター募集
アジア女性会議-北九州報告書
アニュアルレポート
アクセス