イベント&ニュース

KFAWスタディーツアー2015 in ベトナム・カンボジア 帰国報告会(2015年10月11日)

**********【終了しました】**********

 9 月5 日から12 日にかけて実施したKFAW スタディーツアー2015 in ベトナム・カン
ボジアの帰国報告会を開催します。

 ベトナム・ハイフォン市でのボランティア活動、現地大学生との交流プログラム、ハ
ノイ市でのハノイ女性連盟との交流、カンボジアにおける日本のNGO のプロジェクトサ
イト訪問などをとおして、女性や子どもたちをとりまく様々な状況について学ぶことが
できました。今回参加したメンバーがツアーの内容について報告します。



Flyer_20151011

1.日時 2015年10月11日(日) 14:00~15:30
2.場所 北九州市立男女共同参画センター・ムーブ 5階
小セミナールーム
3.プログラム スタディーツアーの内容について
4.発表者 スタディーツアー参加者10名
5.対象 どなたでも
6.定員 50名(先着順)
7.参加費 無料
8.申し込み 電話 FAX、Email

、またはこちらのお申込みフォームよりお申込みください
  ・電話 093-583-3434
  ・FAX   093-583-5195
  ・Email  info@kfaw.or.jp

第26回アジア女性会議―北九州「女性の活躍推進に向けて~アジアと連携して」(2015年10月31日)

**********【終了しました】**********

Flyer_20131109.jpg   わが国の成長戦略の大きな柱として、女性の活躍推進が進められております。

 この国際シンポジウムでは、基調講演に、開発政策・ジェンダー専門家として政府関係機関、国際機関、NGO、研究機関等で幅広く活動中の大崎麻子氏をお招きし、日本およびアジア地域の女性活躍の未来像と現代の課題について講演していただきます。

 その後、海外(香港、ベトナム)のパネリストから、アジアの女性活躍の現状を学び、更に日本のパネリストから体験談や日本の女性活躍の現状を聞くことで、今後の女性活躍推進を考えていきます。


1.日時 2015年10月31日(土)13:30~16:00
2.場所 北九州市立男女共同参画センター・ムーブ 5階 大セミナールーム
3.内容 ※日英越同時通訳あり
13:30~13:40?開会式

13:40~14:20?基調講演
  大崎麻子氏(関西学院大学総合政策学部客員教授/プラン・ジャパン理事)
  
14:30~16:00 パネルディスカッション
 <パネリスト>
  大崎麻子氏
  グエン・ティ・トエット氏(ベトナム・ハノイ女性連盟 副会長)
  クレール・ロー氏(香港基本法運営委員会委員/金融紛争解決評議会委員)
  甲木正子氏(西日本新聞社 北九州本社 営業部長)
   湯淺 墾道氏(情報セキュリティ大学院大学 学長補佐・教授/公財)アジア女性交流・研究フォーラム 理事)
<コーディネーター>
  堀内光子((公財)アジア女性交流・研究フォーラム 理事長)

4.定員 100名(先着順)
5.参加費 無料
6.託児 6ヵ月~未就学児 1人500円
(託児をご利用の方は、10月23日(金)までにお申し込みください)
7.申し込み 電話、FAX、Email、または以下のお申し込みフォームよりお申し込みください。
  ・電話   093-583-3434
  ・FAX   093-583-5195
  ・Email  exchange@kfaw.or.jp

moushikomi_form.png

(公財)アジア女性交流・研究フォーラム
任期付研究員 募集

**********【終了しました】**********

公益財団法人アジア女性交流・研究フォーラムでは、任期付研究員を募集します。

詳しい内容は下記の募集案内をご覧ください。

DV防止講演会「すべての女性、子どもたちへの暴力をなくすために」(2015年9月19日)

**********【終了しました】**********

 この度、倉富史枝氏(NPO法人福岡ジェンダー研究所理事)をお招きし、DVの防止に向けた講演会を開催します。

DV防止講演会

1.日時 2015年9月19日(土) 10:00~12:00
2.場所 北九州市立男女共同参画センター・ムーブ 5階
大セミナールーム
3.講師 倉富史枝(NPO法人福岡ジェンダー研究所理事)
4.定員 60名
5.対象 どなたでも
6.参加費 無料
7.託児 6カ月~未就学児 1人500円
(託児をご利用の方は、9月9日(水)までにお申込みください)
8.申し込み 電話 FAX、Email

、または以下のお申込みフォームよりお申込みください。
  ・電話 093-583-3434
  ・FAX   093-583-5195
  ・Email  research@kfaw.or.jp  

  moushikomi_form.png

デートDV予防教育ファシリテーターとしての活動に参加できる方を募集(2015年9月19日)

**********【終了しました】**********

 デートDV予防教育の活動に参加する意思がある方、実際にデートDV予防防止活動を実践されている方、大学生・高校生などの学生サポーター候補の方を対象に、デートDV予防教育のための実践講座を開催いたします。DV相談員からの「現場の声」を聞きながら、デートDV予防教育に必要なことは何なのか、グループ討論で考えます。

デートDV予防教育ファシリテーター・フォローアップ講座

1.日時 2015年9月19日(土) 13:00~16:30
2.場所 北九州市立男女共同参画センター・ムーブ 5階
大セミナールーム
3.コーディネーター 倉富史枝(NPO法人福岡ジェンダー研究所理事)
4.事例発表 毛利泉(NPO法人アジア女性センター相談員)
河渕 洋美(北九州市立男女共同参画センター・ムーヴ相談室長)
5.対象 当日午前中に開催されるDV防止講演会に参加できる方

デートDV予防教育の活動に参加する意思がある方、
もしくは実際にデートDV防止活動を実践されている方

6.参加費 無料
7.託児 6カ月~未就学児 1人500円
(託児をご利用の方は、9月9日(水)までにお申込みください)
8.申し込み 電話 FAX、Email

、またはこちらのお申込みフォームよりお申込みください
  ・電話 093-583-3434
  ・FAX   093-583-5195
  ・Email  research@kfaw.or.jp  

イベント&ニュース
メルマガ登録
KFAWのイベント情報をお知らせいたします。(半角英数で記入)

賛助会員募集
サポーター募集
アジア女性会議-北九州報告書
アニュアルレポート
アクセス