イベント&ニュース

『アジア女性研究』33号論文公募のお知らせ

**********【終了しました】**********

KFAWでは、アジア太平洋地域を中心とする世界各国のジェンダーや男女共同参画に関するさまざまな課題について調査・研究事業を行っています。

その事業の一つとして客員研究員論文、特別寄稿などで構成されている研究誌『アジア女性研究』を年1回発行していますが、さらに今年度から「アジア太平洋地域におけるジェンダー平等及び女性と少女のエンパワーメント」という広いテーマでの自由論文の公募を行います。

 

募集内容

1.募集論文

・2本程度

・タイトル、図、表、注を含め15,000字程度 (※執筆要項をご参照ください)

・日本語の未発表のものに限ります 。※掲載された論文などの著作権は当財団に帰属するものとします。従って他所で当該論文などの転載、翻訳などをする場合は、当財団の許諾が必要となります。また二重投稿はおやめください。

 

2.応募期間

2023年7月20日(木)~2024年1月12日(金)

3.副     賞

賞金50,000円(他に掲載号5冊をお渡しいたします。)

 

4.論文テーマ

「アジア太平洋地域(日本を含む)におけるジェンダー平等及び女性と少女のエンパワーメント」についてジェンダーの視点から論ずること。

 

5.応募資格

概ね45歳くらいまでの若手研究者、もしくは 大学院修士課程修了後5年以内

(年齢は問いません)

6.応募方法/ 締切 下記の書類を、郵送あるいはメールに添付し提出のこと。 

2024年1月12日(金)消印有効(メールの場合は12日23時59分まで)
(1) 応募書式 1通
(2) 投稿論文

提出書類送付先

〒803-0814 北九州市小倉北区大手町11番4号 北九州市大手町ビル3階
(公財)アジア女性交流・研究フォーラム 調査・研究ライン
Tel (093) 583-3434, Fax (093) 583-5195
E-mail  research@kfaw.or.jp 

 

*応募様式、執筆要項などについては以下からダウンロードしてください。

 

公募論文募集チラシ2023

応募様式(PDF)

応募様式(Word)

執筆要項

これまでに発行した『アジア女性研究』は

http://www.kfaw.or.jp/publication/ajia-josei-kenkyu

よりご覧いただけます。

 

「大学の講義にドキドキ! 大学生と語る今どきジェンダー!」開催のお知らせ

**********【終了しました】**********

~高校生向けワークショップです~


北九州市立大学の学生と一緒に、LGTBQ+について
考えてみませんか?


大学の講義にドキドキ!
大学生と語る今どきジェンダー!

北九大生がチラシを2種類作成しました!力作です!

 

 この度、アジア女性交流・研究フォーラムは、北九州ESD協議会と、北九州市立大学地域創生学群ESDプロモート実習生と一緒に、高校生を対象としたワークショップを開催します。

 

 身近なLGBTQ+について、大学の講義形式で学び、大学生とのグループワークを行います。

 
 ジェンダー問題を他人事ではなく自分事として捉え、皆で共有することを目標とした内容のワークショップです。

 

 皆さまのご参加をお待ちしております。

 

日時:    2023年8月10日 (木) 13:30~16:00


場所:
    北九州市立大学北方キャンパス

                          (北九州市小倉南区北方4丁目2−1)


対象:    
高校生


企画運営:
  北九州市立大学地域創生学群ESDプロモート実習生


定員: 
   30名程度


参加費: 
  無料     


お申込み:  
ESDプロモート実習のメールアドレス

        esdpromote01@gmail.com

        もしくはこちらのフォームから

                              
お問合わせ: 
北九州ESD協議会 

                       TEL︓093-531-5011 

        ※対応時間:火~土 10:00~18:00

JAFFE 日本フェミニスト経済学会開催のお知らせ

**********【終了しました】**********

(公財)アジア女性交流・研究フォーラム(KFAW)の後援イベントのお知らせです。
 過去に客員研究員としてKFAWで調査研究された研究者や、KFAWアジアジェンダー研究者ネットワーク所属の研究者も登壇いたします。また、当財団理事長堀内光子もコメンテーターとして登壇いたします。皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
 

1. 日 時 2023年7月29日(土) 10:00~18:00
2. 場 所 福岡女子大学講義棟C102~103(福岡県福岡市東区香住ヶ丘1-1-1)
3. 開催方法

自由論題(10:00~12:00) 会場型

共通論題(13:00~17:00)  ハイフレックス型(会場+オンライン)

総会(17:00~17:50)  会場型 ※会員のみ

 

4. 参加費

会員(一般 1,000円、学生・非正規等 700円)

非会員(一般 1,500円、学生・非正規等 1,000円)

 

5. 共通論題

「フェミニスト経済学とローカリティ

―移動の自由と生き方の幅」


座長: 小川真理子(東京大学)・大野恵理(獨協大学)
報告: 日下部京子(アジア工科大学・タイ)
    

    佐野麻由子(福岡県立大学)
    中島ゆり(長崎大学)
    大野聖良(お茶の水女子大学)
コメント: 堀内光子(公財)アジア女性交流・研究フォーラム
座長コメント: 小川真理子・大野恵理

 

6. お問合せ
 お申込み

日本フェミニスト経済学会のHPまで

http://jaffe.fem.jp/

 

 

アーカイブ配信 第67回 国連女性の地位委員会(CSW67)報告会

**********【終了しました】**********

2023年5月30日(火)に開催された、第67回 国連女性の地位委員会(CSW67)報告会のアーカイブ配信動画を公開しましたのでご案内いたします。

2023年6月30日(金)までご覧いただけます。

 

制作・著作:公益財団法人 アジア女性交流・研究フォーラム

 

 

ムーブフェスタ2023 「 世界の行政官とおしゃべりしよう~ジェンダーカフェにようこそ~」

**********【終了しました】**********

 

本イベントは定員に達したため、受付を終了しました。

たくさんのお申込み、ありがとうございました!

 

今年のムーブフェスタ2023のイベントステージは、当財団の創設30周年を記念して、国際色あふれる2部制のイベントをお送りします。

 

第1部では、JICA「行政官のためのジェンダー主流化政策」研修で来日中の、

世界各国の行政官たちと交流します。

 

普段感じているジェンダー問題などについて語りたい方はもちろん、国際交流や海外に興味のある方も、この夏忘れられない出会いと体験を求めて、ぜひムーブにお越しください!!!


**********************

日時 令和5年7月15日(土)13:00~15:30

 

場所 北九州市立男女共同参画センター・ムーブ
   1階 交流広場

 

プログラム

 13:00 開会

~14:00 行政官による母国紹介(逐次通訳付)

~15:10 グループディスカッション

     (行政官を囲んでグループごとにおしゃべり。

      通訳サポーターが各グループにつくので、
      英語力に自信のない方も安心です。)

~15:30 全体シェア&記念撮影等

 15:30 閉会

 

参加国(予定)JICA「行政官のためのジェンダー主流化政策」
       研修員10名

出身国:マーシャル諸島、フィジー、ケニア、モルディブ、
    マリ、メキシコ、ネパール、パキスタン、パプアニューギニア、東ティモール

 

対象 どなたでも

 

参加費 無料

 

定員 40名程度 ※応募者多数の場合は選考。

 

申込方法 ・ムーブWebサイトhttps://www.kitakyu-move.jp/jigyou/11872.html

      ・電話 093-288-6262(ムーブ事業課 月~土曜日9:00~17:30)

 

申込締切日 令和5年6月16日(金) 締め切りました

託児 6ヵ月~就学前まで1人500円(※要事前申込)

 

後援 JICA九州

 

同日開催の第2部

「アフリカンスペシャルステージ~大地の鼓動を体感せよ!~」(16:00~17:40)

の詳細はこちらから

https://www.kitakyu-move.jp/jigyou/3875.html

(※第1部・第2部両方に参加を希望する場合、それぞれお申込みが必要です。)

 

お問い合わせ先

電話 093-288-6262(ムーブ事業課 月~土曜日9:00~17:30)

イベント&ニュース
メルマガ登録
KFAWのイベント情報をお知らせいたします。(半角英数で記入)

賛助会員募集
サポーター募集
アジア女性会議-北九州報告書
アニュアルレポート
アクセス