イベント&ニュース
**********【終了しました】**********
フィリピンは、世界経済フォーラムが発表している2018年ジェンダーギャップ指数では149か国中第8位と、アジアで一番男女平等が進んだ国です。一方、日本は政治・経済分野での遅れが顕著で110位と低迷しています。
今回、ジェンダーアドバイザーとして活躍するセシリア・ファンタスティコさんより、フィリピンがアジアで一番男女格差の少ない理由や今後日本がジェンダー平等社会になっていくために必要なことなど、ご自身の経験を踏まえてお話していただきます。
この機会に、男女がともに生き生きと暮らすヒントをフィリピンの事例から学んでみませんか?多くの皆さまの参加をお待ちしております。

日時 |
2020年1月18日(土) 13:30~15:30 |
場所 |
北九州市立男女共同参画センター・ムーブ 5階 大セミナールーム |
プログラム |
1.「フィリピンにおけるジェンダー平等、日本への提言など」
セシリア・ファンタスティコさん(フィリピン/ジェンダーアドバイザー)
2. 質疑応答
※講演は英語、逐次通訳あり |
対象 |
どなたでも |
定員 |
50名(先着順) |
参加費 |
無料 |
託児 |
6カ月~未就学児 1人500円 (託児をご希望の方はご相談ください。) |
申し込み |
電話 FAX、Email
、または以下のお申込みフォームよりお申込みください ・093-583-3434(代表) ・FAX 093-583-5195 ・Email info@kfaw.or.jp
|
**********【終了しました】**********
1995年9月の北京女性会議から来年は25年となります。今日、「ジェンダー平等と女性・少女のエンパワーメント」は、持続可能な開発目標(SDGs)のSDG5であり、SDGsの全分野で必要・不可欠な課題と捉えられています。
「アジア女性会議-北九州」は、今年は第30回という節目の開催となり、1990年に市民社会組織(CSO)として誕生したアジア女性交流・研究フォーラムは、今後の世界的潮流を踏まえ、市民や市民社会組織と共に、女性や少女のエンパワーメントやジェンダー平等に今後何が必要で、どういった行動をしていくのかを共に考えます。

1.日時 |
2019年10月19日(土)10:00~16:30 |
2.場所 |
北九州市立男女共同参画センター・ムーブ 5階 大セミナールーム他 |
3.内容 |
10:00~10:10 開会式
10:10~10:30 「北京+25」に向けて
~日本が達成したものと残された課題~
吉田 真晃氏 (内閣府男女共同参画局総務課企画官)
10:30~11:10 基調講演 北京女性会議から25年を控えて
パトリシア・リクアナン氏 (フィリピン)
元国連女性の地位委員会議長・元高等教育委員長
(高等教育大臣)
11:10~11:45 KFAW海外通信員による現地報告
11:45~12:10 市民組織からの参加者紹介
13:00~15:00 分科会
★第1分科会・・・「働くということ」
★第2分科会・・・「地球で生きる」
★第3分科会・・・「未来を考える」(ユース対象)
15:20~16:30 全体会
16:30 閉会
|
4.定員 |
150名 |
5.参加費 |
無料 |
6.託児 |
6ヵ月~未就学児 1人500円 (託児をご利用の方は、10月11日(金)までにお申し込みください) |
7.手話通訳 ・要約筆記 |
必要な方は10月2日(水)までにお申込みください。 |
8.申し込み |
電話、FAX、Email、またはこちらのお申し込みフォームよりお申し込みください。 ・電話 093-583-3434 ・FAX 093-583-5195 ・Email exchange@kfaw.or.jp
●申し込みフォームにアクセス
|
**********【終了しました】**********
ジェンダー平等や女性・少女のエンパワーメントを進めてきた国連。来年は、1995年9月開催の第4回世界女性会議(北京)から25年になります。
「ジェンダー」と「エンパワーメント」に大きく焦点を当てた北京会議は、日本を含め、世界中の女性に大きなインパクトを与えました。北京会議の後、平和における女性の役割が強化されました。
また、「ジェンダー」と「エンパワーメント」は、現在の持続可能な開発目標(SDGs)の前身であり、2000年に採択されたミレニアム開発目標にも入りました。 リプロダクティブヘルス/ライツの推進・確保等日本政府の取り組みにも影響を与えています。
北京会議がもたらしたもの、そして今の状況をわかりやすく語ります。
皆さまのご参加をお待ちしています。

1.日時 |
2019年9月19日(木) 13:30~15:00 |
2.場所 |
北九州市立男女共同参画センター・ムーブ 5階 小セミナールーム |
3.プログラム |
13:30~14:45 講演
講師 堀内 光子 (公財)アジア女性交流・研究フォーラム理事長
14:45~15:00 質疑応答 |
4.対象 |
どなたでも |
5.定員 |
50名(先着順) |
6.参加費 |
無料 |
7.申し込み |
電話、FAX、Email、または以下のお申込みフォームよりお申込み下さい ・電話 093-583-3434 ・FAX 093-583-5195 ・Email research@kfaw.or.jp
|
**********【終了しました】**********
この度、アジア女性交流・研究フォーラムは、北九州ひとみらいプレイス事務局や北九州市立大学の大学生とともに、高校生のためのセミナーを開催します。
オリジナル人生ゲームをしながら、ジェンダーなどのSDGsの課題についてディスカッションを通して考えます。
たくさんの高校生の皆さんの参加をお待ちしております。

日時 |
2019年8月18日(日) 14:00~16:30 |
場所 |
八幡西生涯学習総合センター
(JR黒崎駅横コムシティ3F) |
講師 |
北九州市立大学 教授 眞鍋 和博氏 |
企画・運営 |
北九州市立大学 地域創生学群 眞鍋ゼミの学生 |
定員 |
高校生50名(先着順) |
参加費 |
無料 |
申し込み・ お問合わせ |
八幡西生涯学習総合センター
(北九州ひとみらいプレイス事務局)
〒806-0021北九州市八幡西区黒崎3-15-3
TEL: 093-641-9360 FAX:093-641-9332
●申し込みフォームhttp://www.hitomirai.jp/form/entry.html
※お申し込みは、8月3日(土)から電話またはホームページにて受け付けます。
|
**********【終了しました】**********
(公財)アジア女性交流・研究フォーラムでは、アジア・太平洋地域諸国を中心とした海外におけるジェンダー平等や女性のエンパワーメントの状況について情報収集を行い、現地の最新情報についてリポートし、またKFAWの広報活動に協力していただける海外通信員を募集します。
あなたの国でのジェンダー平等を中心とした取り組みや、ジェンダー平等を達成するためのさまざまな活動状況などを世界に発信してみませんか。
皆さまからのご応募をお待ちしております。
1.募集人数 |
4名程度 |
2.応募資格 |
主にアジア・太平洋地域諸国(日本を除く)在住の方(日本人可) |
3.業務 |
(1)指定したテーマについて2回のリポートの提出
(2)ジェンダーに関する情報の提供、問い合わせへの対応
(3)広報活動への協力
(4)Web会議への参加
※テーマなど詳細は募集要項をご覧ください。
|
4.任期 |
2019年7月1日~2020年3月31日 |
5.応募方法 |
以下(1)~(3)を2019年6月17日(月)までに、info@kfaw.or.jp宛てに提出してください
(1) 応募申込書(プロフィール/自己PR 日本語300字程度 顔写真付き)
(2) 応募リポート(日本語1,200字、英語600~700 words以内)
(3) リポートに即した写真数枚とキャプション(写真のサイズは合計3MB以下にしてください) |
6.謝金 |
24,000円(選考を通過し、任期中の業務を遂行された方のみ) |
7.その他 |
選考の結果は、7月にご本人にお知らせします。 |
*募集要項、応募申込書は以下からダウンロードできます。