イベント&ニュース

2022/2023年度 客員研究員募集

**********【終了しました】**********

KFAWでは、ジェンダー研究を奨励するため客員研究員を公募し、研究を委託しています。
 これまでに、42組の客員研究員がジェンダーの視点から、女性の人権、労働、エンパワーメントなどをテーマに、研究を行ってきました。2022年度も下記の要領で募集を行います。
 なお、研究テーマの設定に当たり、2019年6月に策定した第4次北九州市男女共同参画基本計画を参考にしてください。基本計画の施策にないものをテーマとすることも可能です。

 

募集内容

1.募集人数 2名(組)(予定)
2.契約期間 2022年7月~2023年12月(予定)
※調査内容によっては単年度となる場合もあります。
3.委託金額 上限70万円(詳細は募集要項をご覧ください)
4.研究分野 日本を含むアジアに関して、ジェンダーの視点から調査研究するもの。

  <例>

 ①SDGsに関する課題
 ②男女の賃金格差、女性の経済分野での活躍
 ③政策・方針決定過程への女性の参画拡大(特に政治分野)
 ④コロナ禍で生じた女性の困難な状況と課題(自殺者の増加、生理の貧困など)
 ⑤女性の人権、など。

 
5.応募方法/ 締切 下記の書類を、郵送あるいはメールに添付し提出のこと。 

2022年5月13日(金)17時必着
(1) 応募書式 1通
(2) ジェンダー研究に関する最近の業績 1篇

 

提出書類送付先

〒803-0814 北九州市小倉北区大手町11番4号 北九州市大手町ビル3階
(公財)アジア女性交流・研究フォーラム 調査・研究ライン
Tel (093) 583-3434, Fax (093) 583-5195
E-mail  research@kfaw.or.jp 

 

*募集内容、応募資格など、詳しい内容については以下からダウンロードしてください。

 

◆募集チラシ2022-23

◆2022-23募集要項

◆2022-23応募様式 研究計画

◆2022-23応募様式 研究計画(Word)

◆研究費経理手続き2022-23

 

 

アーカイブ配信
NGO CSW66 パラレルイベント「Youth talk: action for climate justice, disaster prevention & gender equality」

**********【終了しました】**********

2022年3月17日に開催された、NGO CSW66 パラレルイベント「Youth talk: action for climate justice, disaster prevention & gender equality」のアーカイブ配信動画を公開しましたのでご案内いたします。

 

2022年4月30日までの期間限定公開です。(使用言語は英語、日本語字幕・通訳なし)。会議の詳細については、こちらのページをご参照ください。

 

制作・著作:公益財団法人 アジア女性交流・研究フォーラム (http://www.kfaw.or.jp/)

 

『Asian Breeze』 91号 読者アンケート実施中!

**********【終了しました】**********

※柄が異なる場合がございます。

KFAW 情報誌『Asian Breezeでは、お客さま満足度向上を目指してアンケートを実施しております。

 

こちらのアンケートフォームより、ぜひご協力をお願いします。

 

ご回答いただいた方の中から抽選で2名様に小倉織 今治×縞縞ハーフタオルハンカチをプレゼントします。

 

回答締切:2022年4月30日(土)

 

Asian Breeze91号はこちらから

 

NGO CSW66 パラレルイベント
「Youth talk: action for climate justice, disaster prevention & gender equality」 

**********【終了しました】**********

※使用言語:英語 (通訳・字幕なし)※

 

ニューヨークで毎年3月に開催される国連女性の地位委員会 (CSW)。今年の第66回年次会合 (CSW66) は2022年3月14日~15日の会期で行われますが、それに合わせて開催されるNGOフォーラム (NGO CSW66 Forum) にて、KFAWがパラレルイベントを実施します。今年は「気候変動、防災とジェンダー平等」をテーマに、地元北九州市や大学による地域の取り組みを紹介するほか、将来を担う若い世代のパネリスト3名に、ジェンダーの視点による防災・減災の取り組みについて発表していただきます。(発表言語は英語。日本語による通訳・字幕はつきません。)

 

当日の詳細プログラムは、こちらよりご参照ください。

 

当日の詳細プログラムのテキストデータは、こちらよりご参照いただけます。

 

 

 

1. 日時

2022年3月17日(木)17:00~18:30 (日本時間)

 

2. 場所

オンライン配信(Zoom使用) 先着85名

※会場視聴はありません

 

3. 参加費

無料

 

4. 参加申込

以下の申込フォームより3月16日(水)までにお申込みください。

(先着順受付)

 

  • 申込フォームをご提出いただきますと、お申込時にご記入いただいたメールアドレス宛に、視聴に必要なURLが記載された自動配信メールが送信されます。イベント当日まで大切に保存いただき、イベント開始時刻にアクセスをお願いします。(3月16日までにURLが届いていない場合は、お手数ですが下記までお問合せください。)
  • イベント前日までに Zoomアプリのダウンロードをお願いいたします。
  • Wi-Fi 環境や高速通信など電波の良いところで視聴ください(視聴にかかる通信費はご負担ください)。

 

                

 

 

 

5. 他のパラレルイベントの視聴について

NGO CSW66 Forum の全体プログラムの閲覧や、同フォーラムにて開催される他のパラレルイベントをご視聴希望の場合は、当イベントとは別に NGO CSW66 Forumへの参加登録(無料)が必要です。

 

登録はこちらから(無料)。リンク先より “REGISTER NOW!” をクリックし、画面に従ってお進みください。(参加登録にはお時間を要します。また、定員がございますので、ご希望の場合はお早目のご登録をお勧めいたします。)

 

※NGO CSW66の参加登録に関するお問合せは、当財団では対応致しかねますのでご了承ください。

 

 

6. お問合せ

企画広報課
・Email: info@kfaw.or.jp
・TEL: 093-583-3434(代表)

第34回KFAW研究報告会(2022年3月12日)

**********【終了しました】**********

(公財)アジア女性交流・研究フォーラム(KFAW)ではアジア太平洋地域を中心とする世界各国のジェンダーや男女共同参画に関するさまざまな課題について調査・研究を行っています。
 今回は、2020/21年度客員研究員(1組)による研究報告会を開催します。 多くの皆さまのご参加をお待ちしております。

                   

1. 日 時 2022年3月12日(土) 14:00~15:15
2. 場 所 オンライン視聴(Zoom使用) または北九州市立男女共同参画センター・ムーブ3階 会議室で配信映像視聴
3. 定 員 オンライン視聴は先着80名、ムーブ視聴の場合は先着5名
4. 参加費 無料
5. 託 児 なし
6. 内 容

報告「離婚過程の女性が抱える課題と支援ニーズ

-シングルマザー・プレシングルマザーのインタビュー調査から」

〈報告者〉2020/21KFAW客員研究員

  宮坂 順子(昭和女子大学女性文化研究所特別研究員)

7. 申込み

電話、 FAX、Email 、または以下のお申込みフォームより お申込みください
  ・電話   093-583-3434(代表)
  ・FAX   093-583-5195
  ・Email  research@kfaw.or.jp  

8.締切り 3月11日(金)正午まで

moushikomi_form.png

 

イベント&ニュース
メルマガ登録
KFAWのイベント情報をお知らせいたします。(半角英数で記入)

賛助会員募集
サポーター募集
アジア女性会議-北九州報告書
アニュアルレポート
アクセス