【目次】
巻頭言 | 伊藤るり | <パリテ>、もしくは普遍主義の深化 |
特集 | アジア女性会議-北九州「男女共同参画の世紀を拓く―女性2000年会議とその後―」 | |
目黒依子 | 基調講演1 女性2000年会議に向けての日本の取組みについて | |
タイプーイン・スマリー・チャーティカワニ | 基調講演2 アジア各国におけるNGOの取組みについて | |
中村道子 | 基調講演3 日本のNGOの取組みについて | |
第1分科会 経済・労働・貧困 | ||
第2分科会 制度的仕組み・意思決定への参画 | ||
第3分科会 人権・暴力 | ||
第4分科会 高齢社会・介護保険―日本と上海の挑戦 | ||
特別寄稿 | マラビカ・カールレーカル | 声を上げ始めた女性たち―しかしその声は正しく受けとめられているのか? インドにおける女性に対する暴力への認識 |
自由投稿論文 | 勝間靖 | 国境を超える子どもの商業的性的搾取―ラテンアメリカの視点から |
周霜 | 生活時間の配分から見た日中女性の「労働」 | |
伊藤かおり、鈴木一弘 | 開発教育の可能性と課題―子どもの買春(かいしゅん)と「援助交際」をテーマとした事例から | |
小ヶ谷千穂 | フィリピン農村女性の海外出稼ぎとジェンダー関係の相関―ケーススタディからの考察 | |
草郷孝好 | モーリシャスの輸出工業化政策と女性労働市場の変容 | |
アジア女性学の動向 | シャンティ・タンビア | マレーシアにおける女性学・ジェンダー研究の動向 |
調査・研究事業報告 | 和田幸子 | 環境保全型経済発展の課題と「中間階層」―東南アジア5カ国を事例に― |
李秀英 | 中国都市部女性高齢者の生活状況に関する研究―上海市を中心に― | |
伊野憲治 | アウンサンスーチー研究の現状と課題 | |
織田由紀子 | サンフランシスコ女性起業家スタディツアー | |
アジア女性事情 | 池田悦子 | 台北市 外国人労働者相談センター訪問記 |
織田由紀子 | 第44回国連婦人の地位委員会及び「女性2000年会議」準備委員会 | |
タジキスタンの女性団体 | ||
書評 | ティム・クロス | 愛の可能性 |
力武由美 | 第三世界の女性として書くということ | |
フォト・エッセイ | 三宅可倫 | フィリピンのタリパパ(小市場) |
価格 1,000円(税込)
B5判/130ページ
2000年3月発行
ISSN 0918-8290